2016年11月20日日曜日

初めての船舶免許更新



平成29年10月11日に小型船舶免許を取得して早4年。来年切れるのですが早めに更新してきました。
理由は冬期間は操船しないので今のうちに、っということ。
講習時間はざっと1時間半。
車で言えばGOLDなのに意外と長い。
免許失効者が思ったよりも多いのには笑った。
失効者は2時間半の講習があります。
次回の更新は平成34年。
東京オリンピックも終わってますね。
時代や家族はどうなっているのだろう、、と考え深気になります。

2016年11月18日金曜日

股関節いのち!!



皆さん。股関節って、人間とても大事だってこと知ってました?
特に「齢をとったなア」と思っているアナタ!
ここを柔軟にすることで人間、若返りまっす。
そういう自分も昔から「カラダ硬い人間」。
しかし、しかしですよ!!この本の通りに毎朝、5分でイイ。
やってみてください。
その日、一日、体調バッチシになります。
まだ、開脚ベターッにはほど遠いですけど。
人間の老化は足腰から始まる。
1日数分で良いので、毎日やっていると将来イイこと沢山あること間違い無し。

2016年11月1日火曜日

救急搬送













先週に続き、昨日も急性心筋梗塞の患者さんが来て室蘭まで自分が同乗し搬送する事態が生じました。
もちろんその間は外来診療はストップとなります。
困ったことはこれだけではない。
実はこの2名の患者さん。ふだんは他院に通院している患者さんなのです。
ですからまずは主治医に相談して欲しいのですが。
さらに困ることは心筋梗塞かもしれないと他院の先生から紹介されること。
私は循環器なので仕方ないのですが、専門でない先生でも「疑い」を持ったら「自分」で室蘭まで搬送すべきではないでしょうか。
こちらの業務にも支障が出ます。
頭が痛いですね、、

PS:伊達市の救急車両、新しくなりました

2016年10月16日日曜日

秋の海


秋の海。温かく、風もほどほどで最高の釣日和でした。
遠くに駒ヶ岳も見えます。しかし釣果はゼロ。ゲストのSさんだけが釣りまくり、一人舞台でした。

こうういう日もあります。と、言いつつ来週はリベンジに燃えてます(笑)。

2016年10月15日土曜日

ミズカマキリ



平取のキャンプ場にある人工池にいたミズカマキリ。
次男が捕まえてきました。
うちに来てすでに2ヶ月。元気です。
自分が小学生の頃、旧美唄小学校の横にあった池で捕まえたことがありますが、それ以来45年ぶりの再会でした。
このミズカマキリ、今や準絶滅危惧種なんだとか。
ミズカマキリを知らない人が多いのも驚きです。
カマキリといってもタガメやタイコウチと同じカメムシの仲間です。でも臭くはないよ。

2016年9月29日木曜日

至高のイカ



先日イカ釣りに行ってきました。

ライントラブル続出で釣果は19杯と散々。
でも船上で食した活イカ刺しは最高でした。コリコリとした食感は生け簀の活イカとは別物。3ランクくらい上でしょうか。今回は生しょうがを持参したのも正解でした。
船上で頬張る面々。みな口に含むと幸せそうな笑顔。お代わりが続きます。

自宅に戻ったあとクーラーボックスを見てみるとまだ生きているイカがいたのでイカ刺し第2弾を自作して昼酒です(笑)。

しかし自分としてはイカ料理で好きなのはまだあります。
「イカフライ」
ところがフライとなると男の出番はなし。っていうか作れないので奥さんにお願いします。イカフライは油が跳ねるのでイヤ、という女性が多いのですが今回は秘策を教えてもらい伝授したので、すんなり作ってくれました。

アッシはソースではなく醤油で食すのが定番。
驚くなかれ。自分はとんかつでもなんでもフライは醤油派なのです。

やはり自ら釣り上げた食材は最高です。
味に「苦労」という調味料付きなためなのか。
ごちそうさまでした。

久々の松茸



久々に松茸をもらいました。
しかも今回はうれしい「小ぶり」の松茸。
自分はキノコは大ぶりよりも小ぶりが好き。
松茸も例外に非ず。
小さいほうが味が凝縮されている感じがするし、シャクシャクする歯ごたえもイイ。
さっそく松茸ご飯に。
これ、酒のさかなにもなります。
食べると口のなかに広がる松茸ワールド。
しかし松茸は自分で買ったことはない。買ってまで食べるという気持ちはゼロ。
函館で受験勉強を頑張っている兄ちゃんにも食べさせてあげたいなア、と思いながら頬張る自分です。

2016年9月24日土曜日

秋の川遊び


秋になったとはいえ日中は暑い日あり。
あまりに暑いので次男と川に行って生き物採集。
カワエビ、ヨシノボリ、モクズガニ、ドジョウをゲット。
採れた生き物はうちに持って帰って飼育しています。
ふと見ると「なんとサケ!」がいるではないか!!
この写真は死んでいたオスですが、よく見ると生きているメスのサケもいました。
しかし写真はうまく撮れず、、(苦笑)

兄ちゃんが函館で受験勉強している最中、親子で川遊びしていてちょっと後ろめたい気分も少しあり、です。

2016年9月23日金曜日

ゴジラ展




昨日の祝日。
札幌近代美術館で開催されている「ゴジラ展」に次男と見に行きました。
着ぐるみの大きさ、そして重さにびっくりです。
よくぞ、これに人が入って動き回れるものです。
中に入る人はさぞかし体力を消耗するだろうな、、と思いながら会場を巡る。
キングギドラやガイガン、そして自分が大好きなメカゴジラのスーツも展示されていました。
自分的には今のシンゴジより写真の頃のゴジラが好き。

2016年9月21日水曜日

室蘭でウミウシ



先日、室蘭の絵鞆にある臨海公園に息子と遊びに行きました。
「コンクリートの隙間に何かいる!」と息子が叫ぶ。
網ですくって見てみると、何とウミウシ。
大きさ20cmほどあります。
アメフラシっぽい。
熊石などの日本海ではよく見かけますが噴火湾にもいるんですね。
よく見るとあちこちにウミウシ。

アメフラシなら白い斑点があるはずなのですが、こいつらにはない。
でもフォルムはアメフラシなんですよね。

時期的なものか、あるいは別種か。

いつも船釣りばかりする自分。
たまには磯辺で遊ぶことも大事だなと思いました。

そこには「発見」があります。

2016年9月15日木曜日

東大のクールな地理



先日、函館の書店でふと見かけて思わず買ってしまったこの本。
地理=暗記という概念を覆す「考える地理」を出題するところがさすがは東大。
昔、大学受験のときに地理を専攻した自分としては新たな事実に驚くことばかり。

たとえば
インドの今。
(昔)ボンベイ →(今)ムンバイ
(昔)カルカッタ→(今)コルカタ
(昔)マドラス →(今)チェンナイ

時代は変わるんですね。

2016年9月4日日曜日

若かりし頃の犬たち



今から10年前の写真です。
みな若かった。
今生きているのは左のラブのみ。
このラブもすっかり老犬。
しかし。
油断ならず。
ゴミあさりは今でも実績No.1。
今日もやらかしてくれました。

2016年8月31日水曜日

台風10号余波


 

台風10号。うちは無縁と思いきや、朝起きてビックリ。職員駐車場のフェンスがなぎ倒されている。どうしたもんか?と考えていたら、そうだ損害保険!初めて活用しました。
でもさ、保険ってピンチのときにふと思い出せないものだと今回の件でよーくわかりました。

2016年8月28日日曜日

キャンプ、子供寄せの必殺技



キャンプに行くと大概は子供連れの家族がいます。
子供らは家族と一緒も楽しいのですが、実は他の子供たちと一緒に虫採りや探検をするほうがずっと楽しいんだ、ということを最近知った自分。
うちの息子も例外ではありません。
でも仲良くなるきっかけを作るのがけっこう難しい。

そこで自分は作戦を立てました。
キャンプに行く前に飼育しているクワガタをごっそり虫かごに入れて、自分のキャンプサイトに飾っておくのです。

「どこで採ったの!?」
さっそく他の子供たちが食いついてきます。
「そこのお兄ちゃんに聞いてごらん」と次男に指差す。
あっという間に子供チームの出来上がり。
子供どうしで遊んでくれるので親も楽ちん(笑)
子供たちも満足。

いいアイデアでしょう(笑)

究極の塩ラーメン



一杯飲んだ後の〆で食すラーメンは格別なのですが、ここの塩ラーメンは絶品です。
しかもラーメン屋でなく居酒屋。
そういえばかの有名になった山頭火も当初は居酒屋でした。
自分が医大生の頃、居酒屋山頭火で出されるラーメンが絶品だという噂を聞き夜、旭川の町に繰り出して食べに行ったものです。
今ではすっかり全国区になった山頭火の黎明期を知っているのがちょっと自慢。
ここの居酒屋名は「藤」。
錦町にあります。

2016年8月23日火曜日

「ネコちゃん」



















人には「犬派」、「猫派」がいるようなのですが私は完全に「犬派」。
ましてや、これまでネコに好かれたことがない。
友人宅のネコにも「シャーッ」と敵意丸出しの扱いをこれまで受けてきたのですから。
なんと驚くなかれ、自分を見て吐く(吐き散らすといったほうがイイかも)ネコまでいた。
だから家族のリクエストで飼ったこのネコちゃんも最初は無視。
無視しないとやっていけないもんね。
ところがです。
うちのネコちゃん、フンと無視していた自分に「ニャ~」と最近甘えだしてきたのです。
戸惑う自分。
心の準備ができていなかったというか、自分のポリシーが崩されたというか。
人間、勝手なもんで甘えられると可愛くなってくるもんです。

でもまだ二人の間には距離がある感じがします。自分は名前はまだ呼びません。あくまで「ネコちゃん」
いつかは名前を呼べるようになるのかな、、、

2016年8月20日土曜日

すき家で「うなぎ」



うなぎと肉が食べたい。
肉はともかく「うなぎ」は高い。
どうしようか?と考えていたら「そうだ、すき家で食べよう!」ということになり家族で室蘭のすき家へ。
感想は「実に旨かった、、、」。
さらに蜆の味噌汁と漬物がうなぎと牛肉のしつこさを和らげてくれてナイスなコンビネーション。
このセットは1000円札でおつりが来ます。
今時、イオンでちっこい蒲焼きを買っただけでも1000円以上はします。

すき家で満足できる自分。
幸せなことだと思います。

週明けのランチはすき家。どうですか?(笑)

ど「貧釣」



風もあり小雨降る中での今日の釣り。
台風が去ったばかりということもあり海上には流木などゴミも漂う。
それでも釣行開始。
しかーし。
ヒラメの当たりはさっぱり。
邪魔者のフグが上がるくらい。
最後は伊達警察署から携帯に電話があり「先生、このあと遺体の検案をして欲しい」と催促があり納竿。
こういう釣りの日もあるのです。

はやく寝ようよ



先日、リオ五輪の女子バトミントンダブルス決勝を深夜見ていた自分。
一時、デンマークに先制され「これはヤバいな、、」とハラハラしてビールを飲んでいたら後ろで大きなあくびの音が。
彼はこちらが頼んだわけでもないのに観戦に付き合ってくれていましたが、さすがにam2:30は眠くて仕方なかったようで。
お付き合いありがとうございます。

2016年8月14日日曜日

秋の気配



暑い日々が続きますけど、ちょっと秋を感じた一瞬

日高町



函館ラ.サールでは父兄どうしもとても仲良しになります。
その1家族であるKさんの日高町にある広大なファームに遊びに行ってきました。
そして馬や牛のことをいろいろ教えていただいた。
実は馬は大好きな人とは言え、人を乗せることはあまり好きではないことを知った。
それはそうだよね、、人を乗せないほうがラクだもん、と思いました。
このお馬さん。牧場の遠くで遊んでいたのですが呼んだら走って駆けつけてきてくれて感動するやら可愛いやら。
今日も受験生を連れて遊びまくる我ながら悪い親です。
でも夏休みもあと2日。これが終われば受験勉強の日々が続くので「まあ、いいっか!」と考えています。

2016年8月8日月曜日

釣りの邪魔をする奴は、、、



すっかり味をしめてしまった長男とヒラメ釣り2日め。
またもや今回のヒラメ第1号を釣り上げたのはまたまた彼。
この日、自分はヒラメはゼロでしたが彼はヒラメ2枚とタカノハ1枚。
親の面目丸潰れです。

ワタクシの餌のオオナゴが無残に齧られる奇怪な現象が続く。これはヒラメではないな?何が齧っているのか?
と思った矢先に犯人が釣り上げられました。
フグです。
正確に言えばクサフグ。

フグは怒って膨らんだところで「こやつ!」と言って自分がロッドホールに立てかけてしばらく見せ物に。
息子や同乗していたクルーは大受け。


でも可哀想なのでこのあと海に放してあげました。

そうそう。ほかにも邪魔者がいた。
こいつ。


サメ。
アブラツノザメです。大きいものになると1m近くあります。
初めは超大物ヒラメがかかった!とワクワクしますが釣り上げてみてガッカリ。
さらにサメは大事なバケまで奪っていくので厄介です。
水深20m以上になると現れます。

でもサメやフグが釣れるなんて、暑いけど秋が近づいてきているのだな、と感じます。


クワガタショップNOMURA屋



今年の武者祭りで初めて出店しました。
売り物はクワガタ。
その数、約200匹。
せたな町や黒松内まで遠征して採ってきました。
もちろん採ってきたのは自分。
17:00に仕事を終えてから片道2時間かけて虫採りに出かけるなんて我ながら根性と気力がまだまだありますね(笑)。さらに採ってきたクワガタを写真のようにパッキング詰めして準備完了。
オスは100円。メスは50円。
道行く人は物珍しそうに見ていきます。
子供たちには大人気。もとクワガタ少年だったパパさんらも興味津々でした。
「来年もやってね!」と子供らに言われてちょっと感動をもらいました。
たのしい武者祭りの夜となりました。

初ヒラメ



長男と釣りに出かけました。
狙いはヒラメ。
彼は初めての挑戦です。

我ら大人たちは「ヒラメ釣りを教えてあげよう」とすっかり「上から目線」
ところが、最初に釣り上げたのは彼でした。
我々は「唖然、、、」
そしてそのあと2枚釣り上げ、計3枚のヒラメ。
ビギナーズラックではなかったようです。
繊細な当たりをキャッチできるのですね。

すっかりヒラメ釣りにハマってしまった彼。

高3の受験生にいけない遊びを教えてしまった(笑)。

2016年7月31日日曜日

白鳥大橋にポケモンはいなかったの巻



Pokemon Goの都市伝説的うわさに、しっかり踊らされたワタクシ。
白鳥大橋にカイリュウがいる。という些細な噂を聞いて早速出撃。
しかし、何もいませんでした。
写真を撮ったのは長男。
ワタクシは運転なので「ながら運転」はしません。あしからず。
そしてカビゴンをゲットしたというお隣の薬局のお兄さんの情報で中島神社へ。
そしたら神社サイトはすでにPokemon Go目的での境内侵入はダメとの御触書が!!
敵もやりますなあ〜!
ちなみに室蘭でのGood Spotは「みたら室蘭」。
間違いなくレアポケモンがゲットできます。
伊達はやはりカルチャーセンターかな。
釣りに行かずにポケモンゲットに夢中な夏休みです。
でも来週は釣りに行くぞ!

2016年7月27日水曜日

Pokemon Go



Pokemon Go。もはや社会現象となりつつあるこのゲームアプリ。
もちろん自分もハマっています。
我が家は道路を挟んで向かいに伊達郵便局があり、ここがポケスポットになっているので寝室で寝ながらポケボールをゲットできます。さらにポケモンも出現するので幸せ(笑)。
報道では賛否両論ありますが、いつも思うのは「自己責任」と「良識」という言葉。

運転しながらポケゴーして事故った、侵入禁止地帯に出入りしている、子供たちが夜、出歩いて遅くまで帰ってこない、などなど。
常識を持ち合わせていれば、あるいは親のしつけがきちんとなされていればこのような事態は起こりえない。
マスコミも問題。ひと言でいえば過剰報道。
Pokemon Goに限らず、どうも今の社会はあまりに「騒ぎ」過ぎ、「おせっかい」過ぎ、肝心な個々の自責が欠如している。
Pokemon Goが悪いのではないのだ。
なんだか今の日本の姿がPokemon Goを通して垣間見る気がします。

このようなゲームはね、こっそりやるのが本当のマニアなのです。
人様に迷惑がかからないようにね。

2016年7月12日火曜日

ダイコクコガネ



子供の頃から知っていた。でも一度もホンモノにお目にかかったことがない虫。
ダイコクコガネ。
ついに出会うことができました。
もちろん道内。
でも場所は残念ながら、ここでは教えられません。
なぜなら絶滅危惧種ゆえ。
この虫。俗に言う糞中です。
しかし牛馬の飼料が人工飼料になってから激減してしまった。
おそらくこのダイコクくんの餌は鹿の糞だと思います。
見つけたのは次男。
もう親子そろって大興奮でした。
某キャンプ場で灯火に来た所を発見。
息子は9歳で初めて見たけど、自分は55歳で初めて。
なんだか不公平な気分になったけど死ぬまでに見れたことに感謝です。

2016年7月8日金曜日

ロッジ



最近、料理道具がたのしい。
今、ハマっているのがミニスキレット。
簡単に言えば小さな「鉄製」のフライパンだ。
ところがこれが実に優れもの。
フライパン自体大きくて意外と不便。
しかしミニスキレットはちょこちょこと冷蔵庫の余り物で料理をするのにフライパン様のご登場まで必要としない。
しかも小さいのでそのまま食卓テーブルに出してもカッコイイのだ。ちょっとしたビストロ感が味わえる。
鉄製?と聞いて眉をひそめる方もいるかも。
そう。鉄製フライパンも自分のものにするのには時間がかかるのだ。
しかし使いこなし自分のものになったとき最高のパフォーマンスを演出してくれます。

100円ショップでもニトリでも売ってます。しかし自分が好きなメーカーは「ロッジ」。
IH対応もありです。

2016年7月4日月曜日

海水水槽と算数



次男とイソガニを捕まえに行きました。
ついでにヒラザガイやタマキビも。
そして息子曰く「自宅で飼いたい」と。
人工海水を使用するのですが、水100ccあたりに人工海水塩15gを入れなければなりません。700ccなら何g塩が必要なのか?
そう算数の知識が必要となります。
息子は紙を引っ張り出してきて計算。
傍観していた自分は完成した水槽を見て「!!!」
なかなか味のある水槽なのです。
夜はこの水槽を見ながら一杯。
酒が旨くなる水槽も珍しい。

2016年7月2日土曜日

昆虫採集の季節到来



昨日は湿気が高くムシムシとした1日となりました。
こういう日の夜は絶好の昆虫採集日和。

さあて収穫は?
なんとのハサミツノカメムシのオスをゲット!

昨年はメスは捕まえたのですが、オスは初めて。
何と言ってもオスはお尻に立派なハサミが付いています。
色彩も美しい。

そのほかにクロアナアキゾウムシ、エゾカタビロオサムシなどなど収穫大!

ミヤマクワガタやアカアシクワガタも計8匹ほど拾いました。
クワガタは次男が全て飼育すると持っていかれました。
生きている間は標本にするのはダメなんだそうで。

話しは変わりますが、なんと大きさ16-17cmほどもある巨大ナメクジを路上で発見。
「こんなサイズのデカナメクジが北海道にもいるんだ!」
あまりにキモいので写真は撮りませんでしたが、あとでちょっと後悔。
2度とお目にかかれないと思ったので。

虫採りに行く日は夕食でお酒は飲みません。
そして22:00 まで待ってから出かけるのです。
帰宅して収穫物を見ながら一杯。遅い晩酌が始まるのが通常なのです。




2016年6月26日日曜日

室蘭でカワハギ!!



天気が悪いと釣りもキャンプも行けず、家で過ごす週末。
仕方なく、ぶらぶらと夕食のおかずを買いに出かけたら、な!な〜んと私が大好きなカワハギの刺身が売っているではありませんか!!
しかも、よーく見ると「室蘭産」。
室蘭でカワハギが釣れるなんて、、、しばらく呆然と立ち尽くす自分。
そう。いつかは本州に行ってカワハギ釣りをしたいと前から思っていたので、地元で釣れるとなるとその驚きぶりがわかるでしょう。温暖化で室蘭でも釣れるようになったのか?
でも釣り倶楽部ではカワハギが釣れたという情報はゼロ。
「は、は〜ん。これはカワハギがいないのではなく、狙っていないからなんだ」と推測する自分。
話しは変わりますが、カワハギの刺身。自分的にはフグと同じくらい大好き。白い身はしこしこと歯ごたえがあり味も上品。しかもお値段はリーズナブル。息子たちも大好きです。
しかし!?今回の刺身。キモがない。カワハギの刺身はキモ醤油で食べるのが最高なのですが「ない」のだ。胆はだれが持ち去ったのか?と考えつつ食す。
そして「カワハギの仕掛けの勉強をしよう」っと思う自分なのでした。

2016年6月24日金曜日

Beatles来日50周年



Beatles。
自分は中学校の頃にハマりました。
当時はまだレコードだったのですが、金持ちの友人は全LPを持っていてとても羨ましく思った思い出があります。
結局、自分もお小遣い全て叩き2−3年かけて全曲を集めました。
しかし自分が中学校の頃はすでにBeatlesは解散して、ポール・マッカトニーはWINGSを率いてましたね。
そのLPも買った思い出があります。
ジョン・レノンが暗殺された日も鮮明に覚えています。
その頃自分は医学部にまだ行っていず北大生でした。
当時買ったLPは全てあります。
でもプレーヤーがない、、、、
いつか買おうかな。

電子血圧計



2016.6.23 。とうとう当院の血圧計が電子血圧計に代わりました。
開院して16年。
これまでは水銀式血圧計を使用していましたが2020年に水銀を使った医療機器が製造中止になります。
理由は「水銀に関する水俣条約」。
そう。水銀は極めて強い毒性をもち、過去にはかの有名な水俣病を引き起こしました。
しかし今でも先進国は発展途上国から水銀を輸入し、発展途上国は水銀生産を続けているという矛盾が存在します。
現在は世界規模で水銀撤廃が検討され、2020年から製造中止が決まりました。
日本高血圧学会ではこれまでずっと「水銀血圧計」を推奨してきましたが改定していく予定だそうです。
水銀血圧計に拘っているドクターは多いと思います。しかし実際に切り替えてみると正直感想は「悪くない」。
地球のため、将来の子供たちのため。
そう考えると気分も悪くはありませんね。

2016年6月21日火曜日

キャンプのお供はカメさん



普通キャンプのお供に連れてくるのはほとんどが「犬」。
うちには犬が沢山いますが今回チョイスされたのは何とリクガメ。
犬はキャンプに連れて行っても意外と大変。
ワンワン吠えるし、サイズも大きいし後始末も大変。
その点リクガメ君はおとなしい(吠えないもんね)。
しかも他のキャンパーたちの注目度抜群です。
すれ違いざまに皆が「2度見」します。
「えっ!カメ!!」
このリアクションが笑えます。
うちに来て早10年。
初めは大きさ6cmくらいだったのですが今では20cmくらいに育ちました。
次男のお気に入りのロシアリクガメです。

2016年6月19日日曜日

こんなの!いたんだ!!



ヒラメ釣りをしているうちに風が強くなり海面が大きく波立つようになったので、急遽港内に避難。
そして港内で釣りをしていると本日のゲストさんが巨大なクロガシラを釣り上げた。
仰天の大きさです。
約50cm。
しかもヒラメと違って身が分厚いのなんのって!
「へエ~、、こんなのがいるんだ、、」
ヒラメ以外の魚でこんなに圧倒されたのは初めてです。

さらにこのゲストさん。続けざまにまたまたクロガシラ。
今度は60cm近くあります。
もうこれは偶然とは言えない。
いるんだ、、、、でかクロやろうが。

「今度はヒラメだけでなくクロガシラも狙ってやる!」
次回はイソメも持参する予定です。

2016年6月14日火曜日

ツボ



先日、キロロに遊びに行った次男が自分に買ってきてくれたお土産。
「ヤマメ」なんだそうです。
川釣りはしない自分ですが、なかなか良い出来。
気に入りました。
と、同時に「小4のくせになかなかツボを得ているな」とちょっと感心。
自分がこういうグッズが好きだということを知っているんです。
ありがとうございます。

2016年6月12日日曜日

黒松内ル・ピックでの収穫



黒松内ル・ピック。
虫採りを大いに期待していたのですが、夜の黒松内はこの時期はまだまだ寒くて虫もほとんどいない。
さらに朝には風が強く、小雨も降る始末。
結局、収穫ゼロのキャンプとなった、、と思いきや。
帰りに近くにあるブナの森センターに寄って木工細工を家族で楽しんできました。
格闘すること3時間。
できた作品がこれ。
家の玄関に飾ってあります。

2016年6月11日土曜日

激渋の1枚



ようやっと、めぐり逢いました。
本年度の初のヒラメ。
ヒラメがたくさん釣れているというので今朝出かけましたが、、一向に当たりは来ず。
周囲を見渡しても上げている船はないようです。
「これはダメかな」と思っていた矢先、am8:25 水深7.25mでヒット!!
グググッと引くヒラメ独特の手応えを味わえました。
大きさは50cmでまずまず。
ところがその後も当たりはなく本日のヒラメはこの1枚で終わりました。
でも満足。
激渋の1枚となりました。

2016年6月9日木曜日

今週土曜日はヒラメ釣りだ!!



仕事をしていても、巷(ちまた)の話しが伝わってくる。
「ヒラメ3枚釣った、5枚釣った、9枚釣った、、、」
患者さんや友人からヒラメの釣果を聞いて正直、居ても立ってもいられなくなります。
しばらく釣りに行けなかったので、今週土曜日は出撃するぞ!
趾の骨折なんて言ってられない。
今日、いつもヒラメの餌にするオオナゴを某お店に買いに行ったら、何と危うく売切れ寸前でした。
釣れているんですねえ。
3週間前、霧の中で無理して出航してボウズだった事が嘘のよう。

準備は完了。
釣りの前日は日赤当直、そして早朝のヒラメ釣りのあとは恒例のキャンプ。
仕事も遊びもハードスケジュールですが、人生満喫です。

2016年6月8日水曜日

犬の社会



我が家の犬たちは可愛いのですが、近寄ってきて自分の骨折した趾を踏まれたときには「ぎゃ〜っ!!」
犬たちには悪気はないのでしょうが、思わず「しっ!しっ!」
しかし骨折してから余計に近づいてくる気がするのは自意識過剰?

犬を多数飼っていると気付くことがあります。
歳や病気で弱ってきた犬に対して、今までおとなしくしていた他の犬たちが偉そうに振る舞い出すのです。特にブルドッグ系にこの傾向あり。

自分に寄ってくるのは、もしかして「弱ってきたんじゃあないか?」と犬たちが感じているのかも、、、こワっ。

2016年6月7日火曜日

人生初めての骨折



いや〜まいったね、こりゃあ。
昨朝、つまづいて左第3趾を骨折してしまいました。

骨折ってこんなに痛いもんだと初めて知った。
シーネを買いにツルハに行き店員さんに聞いたら、返答が「シーネって何?」
・・・・・・ありませんでした。
仕方ないので包帯だけ買ってきて自分で固定。
これでも痛みはかなり軽減し、夕方にはブレイブボードの練習をする始末(笑)。

それにしても歳だなあ、、、

2016年6月5日日曜日

函館白石公園オートキャンプ場



週末、長男の高校の参観日があり函館に行ってきました。
ところが、、北海道新幹線の開通の影響もあり函館市内のホテルは予約で満杯。
考え抜いたあげく「そうだ!キャンプ場に泊まればイイ!」

ホテルは満杯ですが、キャンプ場はガラ空きです。
人間、考えれば何とかなるものです。

ということで、今回のキャンプは「授業参観」という大義名分付きで出かけました。

白石公園オートキャンプ場は函館から車で30分ほどかかりますが、我が評価的にはランクAのキャンプ場です。
苫小牧アルテンよりも規模は小さいのですが、各サイトは整備されておりとてもスッキリしています。何よりもトイレが数多く設置されており助かります。
黒松内ル・ピックは環境はいいのですが、トイレが遠い。
今回は持参の自転車はトイレが近いのでまったく役に立たなかった(笑)。

今回のキャンプの収穫は次男がブレイブボードがとても上手になったこと。
今までは物につかまってボードを走らせていたのですが、
な、なんと自らボードに飛び乗って、ボードを走らせていた姿を見て自分はとても感激しました。と、同時に自分も飛び乗りにトライ。何とかできるようになり親のメンツが立ちました。
やはり子供はパイオニアですね。
うちの嫁さんも刺激されたのか、写真のように練習していました。

夕方、長男も勉強を終えてキャンプ場に来ました。
久々の親子4人でのキャンプでした。