2011年11月25日金曜日

ドラコ(初代)



















なんだい?これは。

ウルトラ怪獣フィギュアは今でもおもちゃ売り場で売ってはいます。
うちの息子もたくさん持っています。
自分も子どもの頃は今は無きマルサン製の怪獣フィギュアを数体所有していました。
マルサンのフィギュアに比べると、今の怪獣フィギュアの出来はとても精巧だと思います。
(でもお宝的にはマルサン製は驚くほど価格は高いけど)

このフィギュアは息子の物ではなく、なんと自分が一番大事にしている超お気に入りの一品。エクスプラス社製。
なぜ貴重なのか?

まず怪獣が初代ドラコであるということ。
羽がちゃんとついていて、角も1本。鉤爪。
初代ドラコはウルトラマン第25話「怪彗星ツイフォン」で登場する怪獣ですが、フィギュアがとても少ない。たぶん羽がネックになっているのではないか?

続いてエクスプラス社の造形がとてもリアルであること。
ここの会社の作品は今も少数売られていますが、本当に良く出来ています。

怪獣なら何でも許せるという訳ではありません。
自分として造形が納得がいく怪獣は限られています。
グビラ、ドドンゴ、ガマクジラ、アントラー、チャンドラー、初代バルタン、殻を閉じた状態のガボラなどほぼ初期のウルトラシリーズのものが大部分。後のウルトラ怪獣はNG。せいぜい許せて、帰ってきたウルトラマンのツインテールくらいまでか。

おっと、オタク全開になってしまいました。

大事なフィギュアはアクリルケージに入れて飾っているのですが、これを虎視眈々と狙う者あり。
そう。うちのちびっこ。

2011年11月23日水曜日

函館でのペンション


















函館のレオパレスのアパートを先月いっぱいで退去したので、函館に宿泊するときにはホテルを利用するはめになりました。
レオパレスを辞めた理由はもう心配がなくなったことと、経費が嵩むから。

しかしホテルも結構高い。
ゆえ、ペンションを利用。

今回は函館元町にあるペンションに宿泊しました。
ハリスト教会やロープウェイまで歩いて行けます。
素泊まりなら1泊大人1名 ¥3,500。
しかも高台にあり、函館市内が一望できます。

朝の函館。
実に清々しく綺麗でした。
(もち夜景も。でも写真撮ってません)

ペンション経営のご夫婦もとても感じの良い人でマル。
ついでに食事も。

2011年11月13日日曜日

昔は田舎のデパートでもワニ売ってました


















自分が子供の頃。
10歳くらいのときです。
その当時は北海道の空知にある美唄市というところに住んでいました。
田舎です。
そこに今はもうないのですが、「やまじゅう」という3F建てくらいの一応「デパート」がありました。
そして大概、ペット売り場は屋上に行く階段のところに申し訳なさそうに在ったりして。

Toku少年はデパートに行くとその階段の売り場に行くのが楽しみ。
で、いたんですね。
ワニが。
今思うに、メガネカイマン。
そのベビーです。

いつも売れずに残っていました。

まあ、お店側としては客引きアイテムだったのかもしれません。

今も流通しているそうですが、実際に売っているのは見た事ありません。
いたとしても飼いませんけど。
だって手に負えなくなること間違いなし。

もう30年以上も昔の遠い遠い思い出ですね。

PS:写真は ALL ABOUTからお借りしました。

今の自分ならヨウスコウワニだったら飼ってみたい気がしますけど、それでも気合いがいるでしょうね。

11月のキリギリス


















「えっ!?この時季にキリギリスが鳴いている」
この北海道でですよ。

しかし週明けから道内もそろそろ雪が降るという予報あり。

例年ですと北海道は10月には1度か2度もう雪が降るのですが、今年は珍しく今まで降雪なし。
そのせいか隣の空き地の草むらでは今でもキリギリスが鳴いています。
トンボまで飛んでいる。

しかし、その虫たちも雪が降るとあっという間に全滅。

ということで、今日は午前中で仕事が終わったあとからは、キリギリス救出作戦を開始。

寒くなったので動きが落ちたかと思いきや、どうしてどうしてなかなか俊敏です。

何とか2匹捕獲。

その姿を見ていた隣の家のおばさんに「何やってんの~?」と聞かれたくらいにして。

自然のままにしたほうがキリギリスくんたちも幸せなのかもしれません。。。。
ちょっと迷ったのですが、おせっかいモードは止まらなかった(笑)

捕獲された彼らにとって今晩から暖かい夜に。

さっそく鳴いていました。

2011年11月4日金曜日

予約



















診療のことではありません。
各社メーカーさんとの面談のことです。

最近はMRさんと会うには、メールで予約形式としました。
その際には、日時と面談内容も大まかに書いてもらっています。

面談内容は重要です。
面談しても内容に乏しい情報をもらっても困ります。
それと自分も人間ですから会いたくない人もいます。
ずばりキャラがイヤ〜んという人。
これ、これ君!「あー、あいつのことかア」って思わないで(笑)。

みな必死なのは解るのですが、限られた時間の中でやっているのですから仕方ありません。

でも新薬とか、講演会や新たなエビデンスなどあれば是非ご教授くださいませ。

PS:予約した人とは必ず会いますよ。

断捨離


















最近、「痩せましたね、先生」と言われるのですが確かに体重は減らしました。
2カ月で 10kg。
でも痩せたんではなく、標準体重になっただけなんです。
BMI 23.8。

続いて聞かれるのは「どうして痩せたの?」とその目的。

まずは禁煙したいこと。
禁煙すると体重増えますもんね。
年内に止めようと思っているので、その分も考えてダイエットしているという訳。

最後に「どのようにして痩せたの?」
その方法です。
運動する時間は全くない自分としては、やはり食事。
1日1200kcalくらいに押さえました。ひょっとすると 1000kcalもないかも。
最初は空腹で辛かったけど2週間ほど過ぎると慣れました。
夕食だけ、嫁さんが作ってくれるタニタのレシピ通りの食事にしたのです。

最近は断捨離ブームですが、まずは「己自信の断捨離から始めるべきではないか」というのが持論。
喫煙も断捨離の一環なのです。

今は家のなかもいろいろと整理しています。
心身ともにスッキリありたいですよね。

2011年10月11日火曜日

東京中野





































































連休だったので、学会が終わった次の日はブラブラ東京見物に。

で今回は、一度も行ったことがない場所に行こう!と選んだのが、東京杉並区中野。

駅を降りてすぐの所にあの有名な中野サンプラザ発見。

続いて、中野ブロードウェイへ。
ここはオタクが大好きなグッズたくさんあります。
自分はウルトラソフビ。しかも今は売っていない品々をゲットしに行きました。
ヒドラ、ギャンゴ、ギガス、ガボラなど。
わかるかなア???(笑)

中野ブロードウェイの前を走る通りは早稲田通り。

あちこち散策して、夜は河豚を食べに行く。

河豚は博多で食べたのが一番旨かったけど、東京のもイイお味でした。