2019年8月1日木曜日

クジラがトドを丸呑み!?

いえいえ、このクジラはザトウクジラ。歯クジラではなくヒゲクジラなのでシャチのように哺乳類は襲いません。たまたまオキアミのお食事中に口に入ってしまったものと考えます。この後、ザトウクジラは数秒口をポッカリ開けたままにして無事トドくんは脱出したとさ。でもこの写真のトドの恐怖にひきつった顔!!焦っただろうなあ

2019年7月16日火曜日

ヒラメ70cm

今年は釣りに行く機会がなかなかなくて今回は3回目の釣り。しかもヒラメ釣りは初めてとなりました。噂によると今年はヒラメが豊漁だそうで。しかし時季は既にちょっと遅しといった感じは否めない。
早速、Iさんと朝5:00に出港。
1回だけアタリがあっただけでさっぱり。伊達沖まで遠征しましたが生命反応なし。
「もう、ヒラメはいないのかな」と思いつつ最後にトライしたのは根がある岩礁地帯。
ズン!!これだけ。ヒラメのようなゴン、、ゴゴゴではないので根魚だとばかり思っていました。で、でも重いっ。ドラグが出て行くほど、、、
何とか姿を見えるところまで上げて、魚影を見てビックリ。
でかいヒラメです。
タモ入れするまでバラさないかとドキドキでした。
測定すると72cmほど。
自分のレコードは53cmなので万々歳です。
そのあと血抜きしてマリーナで再測定したら69cmに縮んでいました。
3位入賞には届かず。
でも忘れられない釣りとなったなあ、、、、

2019年4月18日木曜日

かわいいよ!

うちには水鳥がいます。
今年1/4にタマゴから生まれました。
















この日は自分の父が亡くなった日。
だから「お父さんの生まれ代り」だと周囲の人は言う。
しかし、自分は違うと思う。
キャラが違うもんね。

名前はダッくん。マガモ系統のアイガモ。性別はオス。
アイガモにはマガモタイプとカルガモタイプがいることも今回、飼育してみて調べて初めて知った。

ビビリですが優しく接してあげると、ちゃんと寄ってきます。
アイガモは大体3ヶ月で大人になるそうで、これでほぼ成鳥。
こっちは生まれたばかりの頃の写真。
















これまたかわいい!

お世話は朝夕2回。
水、いのちなんで水交換が必須。それと床材とえさの交換。

水鳥は世話が大変です。

2019年4月15日月曜日

初出航〜船長はつらいよ

ようやっとBLOG再開です。
今年は新年早々から色々なことがあり、今だに残り仕事をこなし続けていますが詳しいことは後々に。
さて今回の狙いは例年通りの「そうはち」。
マリーナから出て船を走らせること30分。
ようやく水深80mラインまで到達。
チキウ岬がかなり遠くに見えます。
周りにはポツポツと船団。
風無し、晴天、水温2.8℃。抜群のコンディションだったので300枚は釣ろう!と意気込む。
ところが釣りがはじまって間も無く、息子の電動リールがバッククラッシュ。

ようやっと治って気を取り直して、自分も釣り再開。
ところが今度は後ろの2人のラインがおまつり。
解いて持ち場に戻ると、今度は釣れすぎて魚を外せない、とヘルプ。

そのうちうちの嫁さんがこのベストな海の状態に関わらず「船酔い」
仕方なく早々の納竿となりマリーナに帰港。
結局、そうはちは計65枚。
あまり釣りができなかった自分。

超不完全燃焼。
とほほ、、であります、、、、

2018年10月24日水曜日

函館の夜


金曜日の17時に診療を終えて、車をとばし函館国際ホテルの講演会に出かけました。
ギリ19時に到着し、講演会に間に合う。
終えてから行ったお店は海光房。
以前ここでマコガレイの刺身を食べて絶品だったことを期待して注文したら、マコガレイは入荷していないとのこと。
がっかり。
しかしそれ以外にも美味いものはあり。堪能して帰ってきました。
思うに函館で飲むのは今年初めて。
息子が函館の学校にいた時は月に1度は来ていたのですが。

函館の空気は独特の清涼感があります。
四方を海で囲まれているためなのでしょう。

いい一夜でした。


最近、すっかり蕎麦に凝リ始めた自分。
さらに今は新蕎麦の時季なので、この時を逃してはなるまいなのです。
今回初めて行ったお店が室蘭にある蕎麦屋「縁(えん)」。
いつも混んでいるので、すんなり入れたのはラッキーでした。
写真は鴨焼きせいろ。
蕎麦はそばつゆで食べてもいいのですが、店員さんが鉄板の鴨汁に蕎麦をつけて食べても美味しい、と教えてくれました。
やってみるとこれが実に美味い!!
普通の鴨せいろもありますが、こちらではこのようなマネはできないので注意です。
このお店は夜まで営業していません。
蕎麦がなくなり次第、店じまい。

蕎麦屋で一杯


10月に入ると釣りにはさっぱり行かなくなりました。
週末は学会・講演会に出かける今日この頃。
そしてお楽しみがその後での飲み会。
今日は狸小路市場にある蕎麦屋「ごん」に初めて行ってみました。
以前から蕎麦屋で一杯に憧れていたのですが、道内の蕎麦屋は14:00くらいに閉店となるので、じっくりと酒を飲める蕎麦屋が極めて少ない。
ここ「ごん」は深夜まで営業しているので嬉しい限りです。
さらに料理が美味い!写真は鴨肉炙りですが、板わさやサザエの壺焼き、そして蕎麦、全て吟味された食材を用いて絶品でした。日本酒も名前忘れたけどスッキリ味で良し。
また行こうっと。